一応バンドでギターを弾いているのでエフェクターについて書こうと思います。
有名なBOSSのDS-1比較的安価でなかなかいい音を出してくれます!
オーバードライブなサウンドからハードなサウンドまでカバーできます
だけどバンドアンサンブルの中だとなんか埋もれてしまう。。。
全体的にこもってるんだよね
あとノイズが多いってのもよく言われてるよね
とまあ欠点ばかりあげてますが、全体的には素晴らしいエフェクターであります。
だけどやっぱり
”あと一歩”の部分何とか解消したくなるよね
何にしてもこだわりだすときりがない!!
というわけで僕は3つの違うモデファイされたDS-1を購入し弾き比べてみました!

ジャン!
阿修羅も見守ります
Keeley DS-1 Urtla

こちら有名なKeeleyのDS-1
このエフェクターはなんとジョー・サトリアーニ、スティーブ・ヴァイも使用しています!
スイッチでUltlaモードに切り替えができます。
このウルトラモードとにかく太い!!
かといってこもるけではない!歪みは少し弱くなるけど
ノーマルDS-1とは別物の歪みとして考えたほうが良いです
TONEのOの字の部分はくりぬかれLEDが取り付けられています。
このLEDは強く弾くと明るく光り、弱く弾くと暗く光ります
僕は何に使うのかよくわからないけど、レコーディングのときとかはレベルが目に見えて便利かな~
WEED DS-1 REMOTE

画像は” REMOTE”ではなく”DOUBLE SWITCH"です。
REMOTEは最近あまり出回ってないですね
WEED DS-1 double switchの片方のスイッチをフットスイッチでコントロールできます!
ミニスイッチはローブースとのスイッチです。
フットスイッチではゲインの切り替えができます。
率直な感想はKeeleyの劣化版といった感じかな、
これ使うなら僕はKeeleyのDS-1を使います。
PepTone Box of Tone DS-1 MOD
最初に言うとこのエフェクター最強です
二つのスイッチはGainスイッチとMids EQ2スイッチで幅広い音が作れます
きっちり歪ませても音が太い!そして抜けがいい!ノイズレス!!
これにします!!笑
Analog.manのモデファイDS-1も試そうと思ってたけどこれで大満足
出費を抑えられました
あまり市場には出回ってないみたいなんで見つけたら即買をおすすめします笑
改めてこの3つのエフェクター、
どれもいいことは確かです
この領域まで来たらもう好みの問題ではないかと思います
ただ僕の一番のおすすめはPepTone Box of Tone DS-1 MODです!!
機会があったら弾いてみてね!